[ガーデニングの花咲おまさ]
ホーム >
2008年8月14日
ヤナギトウワタとか宿根パンヤとも呼ばれているようです。葉が柳に似ていること、外国から入った植物であること、種に綿毛に似た冠毛があること。これが名前の由来とか‥。
黄色やオレンジ色の花が一般的ですが、我が家のアスクレピアスは白花です。 このアスクレピアス‥背は高くなりますが、ガッチリした茎は直立していてあまり場所をとりません。日当たりのよい場所にさえ植えておけば、放任でもよく育つオリコウさんです。
花後にできる綿毛もどきをつけた種、見つけ次第UPしますね。
Category : 草花 | コメント [4]
このエントリーのトラックバックURL:http://www.omasa.org/common/MT/mt-tb.cgi/235
katananke at 2008年8月15日 00:59
お花の芯がどうなっているのか アップにしたら とても 変わっているのね こちらでうってるかなあ〜 見かけたら買ってみようかな 寒冷地仕様かしら??
おまさ at 2008年8月15日 08:14
おはようございます、カタナンケさん。
アスクレピアス、多分本州でも大丈夫だと思います。 むしろ、耐暑性よりも耐寒性に問題があるようですよ。 我が家のものは耐寒性がありますが、 もう一つの品種だと寒さに弱く北海道では越冬できません。
元気のよい黄色とオレンジの花色が、主に流通しているようです。 花も長い間楽しめるし、なかなかのものですよ。 いい苗が見つかるといいですね。
野田英樹 at 2010年6月 9日 21:14
アスクレピアスのシロ花を1株(1鉢)をわけて頂くことはできませんか。お願いします。
おまさ at 2010年6月10日 19:26
野田秀樹様
できることなら差し上げたいのですが、 残念ながら手元に株がありません。 ご期待にそえず、申しわけありません。
名前:
メールアドレス:
URL:
ログイン情報を記憶
コメント:(スタイル用のHTMLタグが使えます) Please comment
コメント
katananke at 2008年8月15日 00:59
お花の芯がどうなっているのか アップにしたら
とても 変わっているのね
こちらでうってるかなあ〜
見かけたら買ってみようかな
寒冷地仕様かしら??
おまさ at 2008年8月15日 08:14
おはようございます、カタナンケさん。
アスクレピアス、多分本州でも大丈夫だと思います。
むしろ、耐暑性よりも耐寒性に問題があるようですよ。
我が家のものは耐寒性がありますが、
もう一つの品種だと寒さに弱く北海道では越冬できません。
元気のよい黄色とオレンジの花色が、主に流通しているようです。
花も長い間楽しめるし、なかなかのものですよ。
いい苗が見つかるといいですね。
野田英樹 at 2010年6月 9日 21:14
アスクレピアスのシロ花を1株(1鉢)をわけて頂くことはできませんか。お願いします。
おまさ at 2010年6月10日 19:26
野田秀樹様
できることなら差し上げたいのですが、
残念ながら手元に株がありません。
ご期待にそえず、申しわけありません。
コメントする