銀河庭園 Ⅱ
前回に引き続き
銀河庭園(7月上旬)の様子を紹介しますね
まずは小さなバラの村から
白いガゼボの中に置かれた 白いテーブルとイス
写真には写っていませんが
ガゼボの手前にには アイスバーグらしきバラと白のジギタリス
オルレア ダスティーミラー ラムズイヤー イソトマが植えられていました
ちなみにガゼボに誘引されていたのは ソフトピンクのツルバラ
白を基調に上品にまとめてあるといった印象のコーナーでした
こちらは ドーンとアルケミラモリス
これだけまとめて植えるとインパクトがありますよね
そして りっぱな壺
これもいいですよねー
銀河庭園に来るたび ガーデンファニチャーが欲しくなるんです
ちなみに このバラ畑のバラは
すべて食用に使っているのだそうで(エディブルフラワー)
消毒なしで育て 収穫は香りと色のいい午前中というこだわりよう
そうしてできた ローズシロップがこちら
( ウイリアム シェークスピア2000 & テス オブ ザ ダーバーヴィルズ )
器もお洒落ですね
で ここからは再び バニー・ギネスさんがデザインした
テーマガーデン
では ボートレースガーデンから
この庭は2004年のチェルシーショーで銀賞を受賞した作品を
モチーフにしたものだそうです
植栽は落ち着いた雰囲気で 緑と青と白を中心したもの
ボート小屋は直線的だけれど 池は川をイメージしたような細長い曲線で
動きが合って立体的
さすがだな~って思います
色とりどりのホスタ 好きです
やわらかな曲線
アリウムの使い方 いいですよね
壁沿いに植えられたホスタとゲラニウム
カーブを描くベンチ
一部でも 庭に取り入れたいって気持ちになっちゃいます
真っ青な大鉢に入った
ダスティーミラーとアリウムの寄せ植え
こうしてみると 鉢って大事ですよね
広い広い銀河庭園
撮りためた写真を紹介するには もう少し時間がかかりそうです
次回は銀河庭園を離れて別の記事になりますが
そのうち続きをアップしますね
では 今回はこの辺で
コメント
katananke05 at 2017年8月 8日 11:24
この池のまえの グリーンと パープルとの
植栽のみごとさ、、
わたしも いったときに 写真とって 絵はがきにして
いくつか使いましたが 1枚はとってあります〜
みごとな 朱色のカンナもね、、
さっきブログに出したから ちょっとみてちょ〜ね、、
みゃおまま at 2017年8月 8日 13:26
ボートレースガーデン 洗練されたデザインでとても印象に残っています
それと大きなアルケミラモリス
真似したいと思ったのが 連なったバラのパーゴラの色と形
こんな大きなのは無理だけど 3連くらいで小さいものなら、と思い2年が過ぎました
大工仕事は全然ダメ 水平をとることを考えるだけでも疲れちゃう
おまさ at 2017年8月 8日 17:50
katananke05 様
高価なガーデンファニチャーは無理だけれど
こうした植栽なら真似しやすいですよね
美しい庭園は いい先生!
カンナは耐寒性があまりないんですよ
恵庭だと外で冬越しは無理だから
春に掘り上げた球根を植え直してるのかもしれないですね
おまさ at 2017年8月 8日 18:29
みゃおまま様
パーゴラを作るのは大変だもの
基礎からちゃんとやらないと 倒れちゃっても困るしね
こういうときは男手がないと なにかと不便
水平も面倒だけど 基礎のブロックとか運ぶだけでも大仕事でしょ
腰がピキピキいいそう‥
でも お互い めげないでがんばろうね~!
コメントする