土砂降り
ラベンダーを見る度、これは特別な植物だと思ってしまいます。
深い紫色をした美しい花。
うっとりするような香り。
真っ直ぐに立ち上がる花茎の清々しさ。
今月中旬頃に咲き始めてから2週間。
心ゆくまで楽しませてもらいましたが、
それも そろそろ終わりです。
数日前から断続的に降り続く雨で、花が茶色く傷んできました。
イングリッシュラベンダー(オカムラサキ)
入れ替わるようにしてアナベルの花が見ごろを迎えました。
緑がかった花色は、咲き進むにつれ白さを増します。
ところが‥数日前から何度となく
1時間に10mmを超す土砂降りに見舞われ、
花茎が何本も折れてしまいました。
せっかくの花が‥
勿体ない。
降らなければ困るけれど、降り過ぎもなぁ‥。
でも せっかくだから、土砂降りの写真、撮っておくかな。
呑気にカメラを持って階下に下りると、
あれあれ~、キッチンの床がびしゃびしゃだぁ~。
しまった!
窓を閉め忘れていた。
慌てて窓を閉めようと ロール式の網戸を巻き上げていたら、
途中で‥
あれっ、動かない!
このぉ~。
結局私、雨の中、網戸を壊してしまいました。(涙)
おまけ
ちょこん
あのね、お友達の結婚式で お兄ちゃんが帰って来たの。
お兄ちゃん、また大っきくなってたよ。
ヒグマみたいなの。
コメント
遅咲きのガーデナー at 2013年7月28日 13:31
こんにちわ おまささま
ブログ更新が少し間が空いてどうなさったのかと思っていましたら、
そうですかご子息がお帰りになられていたのですか。
楽しいお時間を過ごされたかと、こちらまでポカポカです。
おまささまの影響で、この頃鳥の声に耳をすますようになりました。
ここらあたりではカラスとスズメくらいなものと思い込んでおりましたけれど、よく聞くと違う鳴き声も聞こえるのが分かりました。
私にはなんの鳥かまったくわかりませんが、それでも庭の樹の梢をゆすっている鳥がスズメではない事は分かりました。
私も一人と一匹暮らし、鳥たちには「はじめまして よろしくね」と言っておきます。
カタナンケ at 2013年7月28日 20:14
そっか、、
ひぐまの お兄ちゃんが帰ってきたのね、、
ちょっと 人見知りしてるような、、
恥ずかしがってるような、、
そんな さわらちゃん かっわいい〜
おまさ at 2013年7月29日 09:11
遅咲きのガーデナー様
住宅地や都市公園などでも、ヒヨドリやカワラヒワ
ハクセキレイ、カラ類などの野鳥は普通に見られます。
池や川などがあれば、カワセミに出会うことも夢じゃないし、
渡りの時期には珍しい鳥に出くわす可能性もあります。
鳥見、楽しいですよ。
おまさ at 2013年7月29日 09:16
カタナンケ様
さわらは、この抱かれ方が大の苦手なんです。
仏頂面をしていますが、それでもおとなしく抱かれていたので
私は密かに驚きました。
もしかしたらヒグマが怖くて、抵抗できなかったのかもしれません。(爆)
カタナンケ at 2013年7月29日 10:17
もいちど つくづく 写真眺めてみたら
きっとこの抱かれ方が苦手というのが
判るような、、
きっと 慣れ親しんでいる方だと 平気かもしれないですが そうでないと いつでもすぐに 逃れよう、、飛び出そうとするには 背中がまるく 足が前にある状態では
瞬時の行動がとれないから 苦手なのでは、、
さわらちゃんに 聞いてみたいわあ〜
遅咲きのガーデナー at 2013年7月29日 13:42
お教え下さった鳥たちを 早速ネットで調べました。
うっうっ~ 私にはみんな同じに見えるぅ・・・・。
うちに来てくれる鳥たちをまずは写真に撮ってみます。
今の時季 かぼちゃの種がいっぱい出るのですけど、鳥たちは好きかしら。
種の周りの柔らかい所を食べるのかしらのかしら それともホントにあの硬い種をたべるのかしら。
鳥さんたちが好きなら、冷凍して冬も食べさせてあげたい。
真冬、キッチンの窓にあるぶどう棚、干し葡萄のようになった実を目の前でついばんでいる姿を見るのが好きです。
そういえばうちの庭には植えた覚えのない木が結構出てます。
南天とか、まさきとか、山椒とか。
さわらちゃ~ん あなたは小鳥さんを捕まえたりしないですよね~。
うちのおバカは油断してるとやりそうです。
カタナンケ at 2013年7月29日 14:44
↑ 遅咲きさま
小鳥をつかまえるのを
「うちの おバカ、、」とは お願いだから言わないでね〜
持って生まれた 猫の本能なのですから、、
お利口で俊敏な ねこちゃんだと
思いますよ、、
遅咲きのガーデナー at 2013年7月29日 15:15
カタナンケ様
ありがとうございます。
そう言っていただいて、これで彼も少しは救われる事でしょう。
おまささま
勝手にやり取り ごめんしてください。
おまさ at 2013年7月29日 15:45
カタナンケ様
さわらは私にも、横抱きさせてくれません。
縦抱きや肩に乗るのが好きです。
きっとカタナンケさんの仰るように、咄嗟に動けないのが嫌なのでしょうね。
だから、ヒグマ‥じゃなかった
息子におとなしく横抱きされていて驚いたのです。
もっとも、あまり嬉しそうな顔はしていませんでしたけれど。^^
さわら~、我慢していたの?
にゃあ~。
おまさ at 2013年7月29日 15:58
遅咲きのガーデナー様
慣れですから、大丈夫です。
きっとそのうち、識別できるようになりますよ。
写真をお撮りになるのも いいかもしれませんね。
大きさや鳴き声なども識別の大きな手掛かりになりますよ。
鳥の餌やりは、私は餌の不足する冬場だけにしています。
お庭に適当な実があるのなら、それで十分かもしれませんね。
ちなみに冬場は、ひまわりの種をやっています。
かぼちゃの種はどうかしら?
ごめんなさい。私には分かりません。
コメントする